Webテスト/筆記試験

粗利116万円を達成した現役大学生営業マンが教える絶対に失敗しない就活【Webテスト編】

就活では、エントリーシートによる書類審査に合格後、もしくはエントリーシートと同時に学力テストが課せられることがあります。

ここでは、学力テストのパターン別にその対策方法を紹介していきます。

もくじ

粗利116万を達成した現役大学生営業マンが教える絶対に失敗しない就活術【心得編】

これからの時期、サマーインターンに申し込む学生も増えて、就活も本格化してきます。 この記事を読めば、就活のライバルたちより1歩先に出られること間違いなし! もくじ 1:就活を始める前に まず、就活を始 ...

続きを見る

粗利116万を達成した現役大学生営業マンが教える絶対に失敗しない就活【エントリーシート編】

さてさて、就活に向けた下準備ができたところで、いよいよ具体的な対策に入っていきます。 まずはエントリーシート(ES)編です。     就活にあたっての心得はこちらからどうぞ もくじ ...

続きを見る

①学力テストの意図

さて、各テストの対策方法を紹介する前に、まずはテストそのものの意図をしっかりと理解しておきましょう。

学力テストの意図とは何か。

 

それはずばり、一定水準の課題をどれだけスピーディにこなせるかを測ることです。

学力テストの問題は基本的に中学生レベルのもので少し考えれば解ける問題ばかりです。(中には極めて難しいテストもあります。)

 

しかし、学校のテストとは明らかに違う点があります。

それは時間制限の厳しさです。

 

ゆっくり考えれば解ける問題でも、緊迫した時間制限の中では難易度は格段に上がります。

そんな時間的プレッシャーの中で、どれだけのパフォーマンスができるかを企業は見ています。

 

つまり、学力テストで必要な力は問題をとにかく早く正確に解く力です。

国語や英語なら速読力、数学なら計算力といったところです。

ですので就活を控えたみなさんの中でこれらの力に自信が無い方々には、学力テスト自体の対策の前に

  1. 新聞を早く読んでざっくり要約してみる
  2. 暗算の練習をする

といった方法でそれらを鍛えておくことをオススメします。

②出題範囲

学力テストで問われる科目は国語英語数学の3科目です。

これらの3科目は企業の業務内容によって取捨選択されます。

1.国語

国語の就活における呼び名は、「言語」です。

言い換える意味があったのか分からないほどそのままですね(笑)

 

 

内容としては熟語やことわざの意味、長文の正誤判定などが主流となっています。

なので語彙力読解力を見られていると思ってください。

2.数学

数学の就活における呼び名は「非言語」です。

内容としては単純な計算問題、割引などの文章題、平面図形や立体図形、確率など、どれも見覚えのある問題ばかりです。

基礎的な数学力を図っています。

3.英語

英語の就活における呼び名も「英語」です。捻りがないですね(笑)

特に外資系の企業で課せられることが多いイメージですが、外資系のコンサルティングファームや外資系銀行などでも、英語を課すところはかなり少ないです。

 

ですので、もし言語や非言語に自信がない方は、そちらの対策から始めましょう。

③出題形式

さて、いよいよ具体的な対策方法に入っていきます。

学力テストには大きく分けて3つのパターンがあります。それは

  1. 試験場に行ってPCで試験を受けるパターン
  2. 自宅のPCで解くパターン
  3. 会社で筆記試験を受けるパターン

の3つです。今回はこれらの対策方法を紹介していきます。

また⑵の自宅のPCを使う、いわゆるWebテストを行う際には以下のことに十分注意してください。

 

※1 ネット環境を整える

Webテストはその名の通りWeb上で行います。

もし受験中にインターネットが切れた場合、再受験、最悪の場合テストそのものが受けられなくなる可能性もあります。

ですので、受験する前にネット環境をしっかり整えておきましょう。

 

※2 出回っている解答集を当てにしない

巷では玉手箱やTG-webの解答がExcelにまとまっている解答集が出回っています。

一部の学生はこれを信用して安易に使ってしまいますが、非常に危険です。

なぜなら①そもそも解答が載っていないことが多いですし、②解答が載っていても間違っていることが多々あります。

また、③解答が複数個あってどれにすればいいかわからないなんてこともあります。

なるべく自力で解きましょう。

 

 

以上のことに十分注意して、取り組みましょう。

それでは、1つずつ見ていきましょう。

③-1 SPI

出ました、就活における学力テストの定番中の定番SPI。

出題形式は試験場で解いたり、自宅で解いたりが主流ですが、その他にマークシートによるペーパーテスティングや企業の試験場でPCを使うインハウスCBTなどがあります。

SPIには、3つのテストがあります。それは

  1. 性格検査
  2. 基礎能力検査
  3. 構造的把握力検査

ここではこの3つに対する対策を方法を紹介します。

 

性格検査

これは、単純な性格検査です。ここで例題を見てみましょう。

問題

  • <A>思いやりがないのはよくない
  • <B>不合理であるのはよくない

[ 選択肢 ]

  • ①:Aに近い
  • ②:どちらかといえばAに近い
  • ③:どちらかといえばBに近い
  • ④:Bに近い

問題

Q.冗談をよく言うほうだ

[ 選択肢 ]

  • ①:あてはまる
  • ②:どちらかといえばあてはまる
  • ③:どちらかといえばあてはまらない
  • ④:あてはまらない

性格検査における重要な点は、正直に一貫性のある回答をすることです。

①のような問題は、AもBも良いところ悪いところどちらもはあります。

②に関しても、冗談を言うほうが社交的だが、言わない方が誠実と捉えることもできます。

 

つまり、どっちでもいいのです。

問題は、どっちがいいかではなく回答として残るデータにばらつきがないかどうかです。

その点に留意して取り組んでください。

基礎能力検査

これは、言語非言語といった学力検査です。こちらも例題を見てみましょう。

問題

最初に示された文章の下線部の意味を考え、最も近い意味で使われているものを選択肢より選びなさい。

例:はさみで切る

  • A:病気で学校を休む
  • B:雪で飛行機が欠航する
  • C:電車で行く
  • D:海で泳ぐ
  • E:みんなで頑張る

解答:C

問題

信濃川にあるA地点とB地点112Kmをボートで往復する。上りは7時間、下りは4時間かかる。この川の流れの速さは毎時何Kmか。

  • A.16Km/h
  • B.12Km/h
  • C.22Km/h
  • D.28Km/h
  • E. 6Km/h

解答:E

これらの問題は一問ごとに時間制限があります。

緑色は時間に余裕有、オレンジはギリギリ、は遅れ気味だと思ってください。

解くときは常に時間を意識しましょう。

 

はっきり言って「一読で理解し、一回だけ計算し、見直しはしない」くらいの勢いで解かないと終わりません。

具体的な対策方法としては形式に慣れるという意味で問題集などがあります。

とりあえず一周して、ペースを掴みましょう。

 

この問題集は、SPI対策の問題集として最も売れており、内容自体も充実しているので、SPIを受ける上でペースを掴むには最適です。

しかし、各パートごとの問題量は多くないので、量をこなしたい人にはお勧めしません。

構造的把握力検査

この検査は近年新しく導入されたテストで、問題を解くというより問題そのものの構造を捉える問題です。

言葉ではなかなか伝わりづらいので、例題で確認してください。

問題

次のア~オを、指示に従ってP(2つ)とQ(3つ)に分けるとき、Pに分類されるものはどれか。

  • ア:この提案を受け入れてくれたら、ぼくと君は必ずウィンウィンの関係になるよ。
  • イ:もし彼女が男だったら、横綱白鳳と対峙できたに違いない。
  • ウ:あと10年経てば、このブログは世界中に広まっていくに違いない。
  • エ:明治維新がなかったとしたら、ちょんまげのままだっただろう。
  • オ:約束の時刻に遅れたら、彼女はきっとぼくを刺すに違いない。

解答:イとエ

問題

次のア~エの中から、問題の構造が似ているものを2つ選びなさい。

  • ア:マラソン世界記録保持者ウィルサン・キプサングと競争した。マラソン初心者のぼくは21.0975km折り返し地点までは時速10kmで走ったが、あまりにも差が開きすぎた。そのため、帰りは自動二輪車に乗ったのでウィルサンと同時にマラソンを完走することができた。自動二輪車の速さは時速何kmか?
  • イ:乳母車を押しながら道を歩いて往復した。行きは時速20kmで、帰りは乳母車を捨てたので時速40kmで歩いた。全行程の平均の速さは時速何kmか?
  • ウ:AKBとSKEのライブ動員数はほぼ等しく、人口密度はAKBのライブが約5人/m2、SKEのライブでは約3人/m2であった。AKBとSKEが合併してライブを同時に行うと一つあたりのライブ人口密度はどれぐらいか?
  • エ:濃度が50%の日本酒と濃度100%の違法酒コ―ンビートがある。これらを同じ重さずつ混ぜ合わせると、アルコール濃度は何パーセントになるか?

解答:イとウ

これらの問題は馴染みが無いのでしっかりとした対策が必要です。

しかし、コツを掴めば取りこぼすことは無くなるので、あらかじめ対策をしておきましょう。

 

この問題集は構造的把握力検査の問題をパターン化してくれているので、効率よく勉強できます。

ぜひ使ってみてください!

③-2 玉手箱

これまた学力テストのド定番で、webテスト界で圧倒的な知名度を誇っています。

玉手箱は自宅のパソコンで解く出題形式なので、頭の良い友達と一緒に解くなんていうチートも出来ちゃったりします。

玉手箱では言語・非言語がメインで出題され、英語はほぼ出題されないのでここでは割愛します。

それでは言語や非言語の例題を見ていきましょう。

問題

以下の文章を読んで、設問1つ1つについてA・B・Cのいずれに当てはまるかクリックして答えなさい。

  • A. 本文から論理的に考えて、設問文は明らかに正しい
  • B. 本文から論理的に考えて、設問文は明らかに間違っている
  • C. 本文だけでは、設問文が正しいか間違っているかは判断できない

ラジオは誰でも毎日耳で聴いているものだ、ということについて、今日ラジオを送り出す方の側の人々は、どんな感覚をもっているのだろうか。私たちがラジオを自分たちの耳で聴いている、という事実の裡には、案外なかなか複雑な意味があるのだと思う。ラジオは音だから、耳で聞いている、ということは、めいめいの生活そのものの感情で、聴いていると同時に、客観的に生活現象としても聴いているということである。ラジオの放送番組のことについては、これまで多くの人々から様々の希望も述べられつづけて来ているが、昨今のラジオは、ラジオの特徴、即ちマイクの前でものをいっている側としては、聴きての顔の上にあらわれる刻々の表情の動きをじかに見ないでいっておられるという特徴に、安易に身をまかせすぎているところがあると思う。普通に聴衆を前においてする講演や演説には、聴きての動きと感情の反応がむきだしだから、誰しも聴いているものの心持の陰翳には敏感にならざるを得ない。その相互的な関係で、話しての生活的なものも試されて行くわけなのだけども、ラジオには、いきなり聴きての賛成も不賛成も表示されないというところで、送り出す側は自身の優位に却って足もとを掬われている傾きがある。

  • 1:ラジオを聴くという行為は情報を得るためであり、単純なことである
  • 2:ラジオの話し手は、聴き手の顔が見えないことをラジオの都合のよい特徴だと思う傾向にある
  • 3:聴き手はラジオの内容にもっと敏感になるべきである
  • 4:ラジオは聴き手の意向が話し手に伝わらないため、話し手が優位なポジションにあるといえる

解答:BACA

上記の問題を4問5分くらいのペースで解いていきます。

問題文を読み返すことなく、正確かつスピーディに読み進めていきましょう。

 

解き方のコツですが、迷うパターンは基本的にBかCです。判断基準としては、文章と逆の事を言っていればBで、それ以外は全てCです。

例えば、文章中で〇〇→△△と書かれている場合、問題が「〇〇→△△と反対の意味」ならばB、「△△→〇〇」や「◻︎◻︎→△△」、「〇〇→✖✖」ならばCです。

問題

以下の表はある日のX島から各都市へのフェリーの運賃等のデータである。?に推測される数字は?

A市 B市 C市 D市 E市
運賃(円) 500 520 560 535
フェリーの本数(本/日) 10 12 8 9 11
乗客数(人/日) 412 520 410 440 471
フェリー乗船時間(分) 57 56 55 57 55
  • 1.:495
  • 2.:510
  • 3:525
  • 4:540
  • 5:555

解答:2

非言語は1問2分くらいのペースで解き進めないと終わりません。とにかく時間を意識してください。

非言語の問題は表の読み取り空欄補充がメインです。

これらはとにかく経験がものを言うので、問題集でしっかり対策してください。

 

この問題集は、玉手箱の必読書といても過言ではありません。

各パートが網羅的に掲載されており、問題数も充実しています。

③-3 TG-web

これは、玉手箱の次に有名なwebテストです。

1問あたりの時間は玉手箱より比較的長いですが、その分難易度が高いです。

こちらも例題を見ていきましょう。

問題

A~Eの文を意味が通るように並び換えたものとして、妥当なものはどれか。

  • A.独創性があるということは、陳腐でないということである。
  • B.そういう独創性が、綿密な、周到な、新鮮な、そして傑れた技法と結びつけば、そこには必ず、一般の人々にも充分に理解し得られる独自な「面白さ」が生まれてくる筈である。
  • C.映画の真の「面白さ」は、何よりもまずそれの独創性に基づくべきものである。
  • D.陳腐でないということは、対象を観察する作家の眼に独自の鋭さがあり、従ってそれの批判にも独自の解釈があり、ひいては主題そのものにも独自の深さがあるということである。
  • E.今までに良い映画とか芸術的な映画とかいわれたもののなかに、一般には面白くないとか難解なものとかされていた作品があったのは、要するにそれがその独創性を充分に噛みくだいて表明することを怠っていたと云っていい。

<回答>

  • 1. A→D→B→E→C
  • 2. A→D→B→C→E
  • 3. C→A→D→B→E
  • 4. C→E→A→D→B
  • 5. D→C→A→B→E

解答:3

問題

次の文を読んで、筆者の主張と合致するものはどれか。

欲求が充足してくると、不便さを克服したり、生理的欲望を満たすために何かを購入するというよりも、街へ出て飲食をしたり、買物を楽しむというように変 わってくる。こうした機能型消費から、非目的型の消費へと変わってくるのが成熟市場の1つの特徴だ。時空間消費の対象となる場所や街は、空間としての快適性、アクセスしやすいロケーション、多様な人々の志向を吸収するような幅広い魅力、リピーターを獲得するような奥深さなどが条件として挙げられる。多くの人を集め、かつ何回も行きたくなる街は、場力(バリキ)が高いといえ、その確率の高いところが結果として消費額を獲得する。そうした街のスポットを有効に 使う人をマチズンと呼ぶ。

  • 1:成熟市場の特徴の1つは、非目的型の消費から機能型消費に変わってくることだ。
  • 2:「場力」(バリキ)が高いとは、不便さを克服したり、生理的欲望を満たすために何かを購入するパワーのことだ。
  • 3:「マチズン」は機能型消費の典型だ。
  • 4:「マチズン」は時空間消費の対象となる場所や街のスポットを有効に使う人のことだ。
  • 5:欲求が充足してくると非目的型の消費から機能型消費に変わってくる。

解答:4

出題形式は、空欄補充、並び替え、内容一致がメインです。

文章量は玉手箱より少ないですが問題の難易度が少し高くなっているので、問題集などを用いて形式に慣れておきましょう。

 

問題

A~Fの6人の年齢について、次のことが分かっている。

AはDより年上で、Eより年下である。CはFより、BはAより年上である。年齢が上から4番目のものが確実に決まるには、あとどの条件が加わればよいか。

  • 1:CはDより年下である。
  • 2:AはCより年上である。
  • 3:EはFより年下である。
  • 4:BはFより年下である。
  • 5:BはCより年上である

解答:3

問題

ある暗号システムによると、「夏来たる」は「とんちんかんそんりん」で表されるという。この暗号システムで「けんぞんほん」と表せるものは何か。

  • 1. ひかり
  • 2. こだま
  • 3. こまち
  • 4. のぞみ
  • 5. つばめ

解答:2

TG-webの非言語分野は、単純な数学というより判断推理がメインです。

判断推理とは

公務員試験などで出題される数学論理的思考力を問う試験で、論理や命題、確率、順番、暗号、平面図形、立体図形といった問題が出題されます。

 

この判断推理はTG-web対策だけでなくさまざまな筆記試験の対策になるので、コンサルや投資銀行など特別学力を問われる業界を志望する就活生の方々は以下の問題集を丁寧に解いてください。

 

これマジで使えます。

③-4 筆記試験

就活において筆記試験を課せられるところは少ないですが、一部のコンサルティングファームや投資銀行など特別に学力を必要とされる業界で課せられます。

出題内容は基本的に判断推理やGMAT、またGMATの日本語版などがあります。メインは判断推理です。

 

さて、みなさんはGMATというテストをご存知でしょうか?正直なところ、私も就活を通して初めて知りました。(笑)

GMATとは

GMATとは、Graduate Management Admission Testの略で、ジーマットと読みます。その名の通り、Graduate Management Admission、いわゆるMBAに入学を希望する人のための試験です。GMAT は、ライティング(AWA)・総合分析能力テスト(Integrated Reasoning)・数学能力テスト(Quantitative/Math)・言語能力テスト(Verbal)の4セクションで構成されていて、読解、作文、文法、語彙・熟語、その他専門知識などさまざまな角度から実力を判定されます。

就活の筆記試験で聞かれる範囲は基本的に数学能力テストのProblem solvingData Sufficiency、言語能力テストのCritical Reasoningです。

ここでは最頻出のCritical Reasoningの日本語版の例題を紹介します。

問題

公立学校でより有能な教師を確保しようと、多くの学区が教師に対する奨学ローン・プログラムを始めている。そのプログラムにより、教師は修士の資格を取得するための金額的負担を軽減できる。学区が教師のために授業料を払い、教師は修士プログラムを終えた後、5年にわたり授業料の半額分を学区に返済していく。ただし、その5年が経過する前に教師がその学区を離れた場合、教師は金額を返済しなければならない。上の奨学ローン・プログラムは次のどの家庭に基づいているか。

  • (A)法的に結ばれた合意は、ほとんどの教師を自分の側の義務を果たすよう倫理的に束縛する。
  • (B)このプログラムは教師がより高い学位を目指す意欲をくじく。
  • (C)修士以上の教育費を自分で払っている教師のほとんどが追っている財政的負担の方が、5年間の勤務義務という負担よりは軽い。
  • (D)このプログラムに参加する教師のほとんどは、財政的な、あるいはその他の手段を尽くして学区に残るよう説得されなければならないだろう。
  • (E)学区に全額返済しなければならないという抑止条件が、教師に少なくとも5年は学区に勤務し続けることを促すだろう。

解答:E

これを英語でやる場合もあるのですから、気が遠くなりますね。

 

でも安心してください。

基本的に英語では出題されません。

この問題集は、実際のGMAT対策本なので問題文がすべて英語で書かれています。

なので、英語が苦手な人は、対策する際は模範解答の日本語訳を見ながら解く事をお勧めします。

 

就活で万全の対策をするためにきちんと準備しましょう

いかがだったでしょうか。

学力テストにはこんなに種類があるのかと驚いた事だと思います。

ここまで長々と各試験の対策を解説してきましたが、まず念頭に置いてほしいのは、

⑴常に時間を意識すること

⑵志望業界が課している形式を知り、得意なところは後回しにして、苦手分野から取り組むこと

の2つです。これらを踏まえて対策してみてください。

一緒に頑張りましょう!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ケムリん@社会の窓編集長

「就活生を一歩上へ押し上げる」がコンセプトの就活メディア『社会の窓』の中の人。就活相談についてはTwitterのDMで承っています。好きな言葉は『分析』と『効率化』。独自の切り口と独特の視点のコンテンツを取り揃えています。 『オンリーワンの情報でナンバーワンの成果を勝ち取れ』

-Webテスト/筆記試験

Copyright© 社会の窓 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.